合併症編
- 糖尿病にはさまざまな合併症があります。
- 糖尿病網膜症は成人後の失明原因の第一位。
- 食事や運動量などの制約も必要になる糖尿病腎症。
- 手足のしびれやひどい下痢・便秘など、症状が全身に及ぶ糖尿病神経障害。
手足のしびれやひどい下痢・便秘など、症状が全身に及ぶ糖尿病神経障害。
糖尿病神経障害は、高血糖によって神経が障害されることで起こります。
神経は全身にくまなく張り巡らされていますから、その影響は全身に及び、多彩な症状となって現れ、患者さんを悩ませます。
しっかり治療すると、しびれや痛みは必ずとれます。
さまざまな症状のなかでもとくに患者さんに苦痛を与えることが多いのは、足や手のしびれ・痛みです。痛みのために睡眠不足になったり、気持ちが落ち込んでしまう患者さんも少なくありません。しかし、このような症状はいずれ軽快します。
治療開始後に神経の働きが戻ることで一時的に症状がひどくなることもありますが、それは回復の一過程ですので、根気よく治療を続けてください。
糖尿病神経障害のおもな症状
- 手足のしびれや痛み…
- 両足・両手に左右対象の同じ部分にしびれや痛み、異常な感覚が現れます。
- 痛みや熱さに鈍くなる…
- 神経が麻痺して痛みや熱さに鈍くなります。そのため、怪我ややけどに気づかず、悪化させてしまうことがあります。
- 下痢や便秘…
- 腸の働きが乱れるために、ひどい下痢や便秘を繰り返します。
- 胃の働きが乱れる…
- 本来は食後に活発に働くはずの胃が働かず、消化リズムが乱れます。それが血糖コントロールに悪影響を及ぼすこともあります。
- ひどい立ちくらみ…
- 血圧を適切に調節できなくなり、立ちくらみが起こります。
- 低血糖がわからない…
- 低血糖の自覚症状が現れずに、突然、自分ではなにもできなくなってしまうことがあります。
- 尿意を感じない、排尿に時間がかかる…
- 膀胱に尿が溜まっているのに尿意を催しにくくなるため、次第に膀胱が大きくなり、排尿に時間がかかったり、尿が出切らなくなります。
- 勃起障害…
- 勃起が長続きしない、勃起の固さが不十分、といった症状が現れます。
- 顔の一部分が動かない…
- 眼やまぶたを動かせなくなったりもします。